2022-03-16
早いもので、アマゴ解禁より1ヶ月半が経ちました。
この数日暖かくなり、雪解けの水が流れているようですが
減水した状態が続いています。
今年からスタートしたC&R区間は、解禁日より遊漁者の方々が、朝夕花火による追払いを行った結果、上空をカワウが通過する姿はあっても、飛来(着水)することがない日が続いていました。しかし、長期滞在の遊漁者の方が帰られた3週目より、カワウの飛来が増え、今では追加放流したアマゴも姿が見えなくなりました。
大きく水量が増加するような雨が降らないと状況は変わりそうにありません。
減水、瀬切れが続くと、鮎の遡上にも影響が出てきます。
雨を期待したいところです。
カワウ対策が漁協として大きな課題になっています。
これまでも、追払い、銃器による駆除は行ってきましたが
来年度は新しい取り組みも行っていきたいと思います。

写真はC&R区検討会(3/16開催)の様子です。
2022-02-12


加茂川C&R区間では、2月11日からの連休に多くの方が釣りを楽しまれていました。
貴重な釣りの時間に、組合のアンケートに答えて頂いた皆さま
ご協力ありがとうございました。
魚にとっても、釣り人にとっても良い川に・・・
組合としても努力していきたいと思っています。
解禁目前にカワウが襲来し、多くのアマゴが食べられてしまったようですが
1/15に放流したと思われる個体も釣られていました。
今朝(2/12)一番に釣られたアマゴの写真を撮らせてもらいました。
元気いっぱいでリリースされ流れに戻っていきました。
明日は雨の予報です。
かなり減水していますので、水量が回復するくらいの雨を期待しています。
2022-02-02
昨日、アマゴ解禁を迎えました。
1月の成魚放流を遅めにしていたのですが、
年々、カワウの食害が拡大しているようです。
今年から設置したC&R区間にカワウが20羽ほど
解禁2日前に飛来しアマゴが激減してしまいました。
急遽31日18時過ぎから追加放流を行いました。


C&R区、開設初年に釣りビジョンのロケが行われました。

解禁日は強風が吹き荒れ、寒い1日でしたが、皆さんとても楽しそうに釣られていました。

2022-01-29
2/1にアマゴ解禁を迎えます。
成魚放流情報は1/31にこちらのHPでお知らせします。
今年からC&R区間を設置しています。
釜の口堰~中野大橋の間です。
2/1~4/30までこの区間で釣れた魚はリリースをお願いします。
解禁日、C&R区間に組合テントを設置し
遊漁券の販売も行っています。
またC&R区間利用の方にアンケート調査を行います。
組合の運営の参考に利用者の方の声を聞かせて下さい。
感染症対策、防寒対策をされて
加茂川へお越しください。
2/1は組合事務所でも朝6:00~遊漁券の販売を行います。
2021-12-09
来年2月のアマゴ解禁から、期間・区間限定で
C&R区を設けることになっています。
解禁まであと50日余りとなり、C&R区の看板が設置されました。

C&R区看板
2021-10-08
この区間で釣った魚はリリース(再放流)をして下さい。
C&R期間は当区間では魚が残り、訪れた方に釣りを楽しんでもらえる場所になるよう
組合が新たに設置するものです。
【C&R区間】
釜の口堰より上流、中野大橋までの間
右岸左岸で距離の差がありますが約400~500m程
【C&R期間】
2月1日の解禁より4月30日迄
☆釣った魚を持ち帰りたい方は当区間外で☆
☆当区間の魚の持ち帰りはC&R期間外に☆
加茂川C&R区間について、問い合わせを頂いたので
参考のために写真を載せておきます。

2021-10-07
加茂川では来年の2月1日のあまご解禁に合わせて
C&R区間を設置します。
この区間内は再放流を行い、4月30日迄の期間内は魚を残し
多くの方に釣りを楽しんでもらえるように設置するものです。
組合としての新たな試みとなっています。
昨日はC&R区検討会を開催しました。
新たな課題も見え、より良いものになるように
2月の解禁に向け取り組んでいきたいと思います。

釣りだけに限った問題ではありません。
加茂川を守っていくため、魚を守っていくため
環境や資源を維持していくことも組合としての大きな役割です。
2021-05-31
今年、組合より初めての試みとして、遊漁者の方へアンケート調査を行いました。
多くの遊漁者の方々より貴重なご意見、ご要望を寄せていただきました。
アンケート調査にご協力いただきありがとうございました。
来年度より要望が多かったキャッチ&リリース区間を設けることにしました。
(C&R期間 2月1日~4月30日)
2022年~2024年まで、3年間の運用からスタートします。
加茂川漁協キャッチアンドリリース区間について
