2013-05-27
2013.5.25
アユ115kgを加茂川本流、下記場所に放流しました。

記
トリム公園 40kg 釜ノ口バス停 15kg
兎之山 50kg 千野々 10k
計115kg
夏を思わせるような暑い中、長い距離、重いバケツを持っての放流活動でした。
協力頂いた組合員の皆様本当にお疲れさまでした。
今週は雨天が続く予報です。恵みの雨となり水の豊富な加茂川で今回放流したアユの成長とともに
元気なアユたちが遡上してくるのを楽しみにしています。
2013-05-13
2013.5.11

アユ500kgを加茂川本流、下記場所に放流しました。
記
中野大橋下100kg 漁協前 60kg 釜ノ口バス停 170kg
釜ノ口堰 70kg 舟形橋 100kg
計 500K
2013-04-25

2013.4.24
アユ500kgを加茂川本流、下記場所に放流しました。
記
加茂公民館 70kg 大久保 120kg 工水口 60kg トリム 50kg 漁協前 50kg
釜ノ口バス停 50kg 釜ノ口堰 50kg 舟形橋 50kg 計 500K
今回も寒い雨の中での放流となりました。組合員の皆様、ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
※来月もアユの放流を予定しています。
2013-04-20

2013-04-11
あまご70,000尾を加茂川本流、下記場所に放流しました。
記
千野々 3,750 共電取水口堰堤上 3,750 河口 8,000 黒川谷 3,750
石鎚いたずり 3,750 御塔谷 3,750 前田 3,750 浦山 5,000
市ノ川 5,000 加茂公民館前 3,000 追門橋 3,000 中ノ池赤橋 3,000 吉居 3,000
元春様宅前 3,000 しおり 3,000 大保子 3,000 主谷 8,500
計 70,000尾
冷たい雨の中での放流となりました。組合員の皆様、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
放流されたあまごが元気に育っていけるきれいな加茂川を私たちは守っていきたいと思います。
2013-02-11
2013-01-23 加茂川本流の下記場所に成魚をそれぞれ放流しました。
記
兎之山 上 20k 兎之山 下 20k 千野々 10k 共電取水口堰堤上 15k 大保木トンネル下 35k
河口 15k 黒川谷 10k 石鎚いたずり 25k 計 150k
2013-01-23 加茂川支流の下記場所に放流しました。
記
市ノ川 25k 荒川橋下 25k 加茂公民館前 15k 追門橋 15k 元春様宅前 15k しおり 15k
川来須バス停前 15k 川来須大保子 15k 計 150k
2012-07-29
2012-7-27(日) 例年のとうり{うなき゜}稚魚の放流を実施しました。今年は「うなぎ」が高騰して計画どうりの数量が放流出来ず。金額ベースの40万円程度の放流になりました。数量で52kgを下記の場所にそれぞれおこないました。
記
事務所前 9kg 釜の口バス停前 9kg 高速道路下 18kg 加茂公民館下18kg

2012-05-15
昨日5/14日2回目の放流を岡山県高梁川漁協の稚魚500kgを組合役員により。本流の上流と下流域の下記場所にそれぞれ放流しました。今回のアユは放流後直ちに元気よく上流に遡上し習性がよく現れていました。私も6~7年放流に立ち会いますが初めての光景でした。近年ダム湖口で自然孵化を少ししていますが、千野々の赤橋直下まで遡上したものでしょう稚魚を今日見ることが出来ました。自然アユの増殖をする立場から嬉しいかぎりです。
記
①トリム公園150Kg ②釜の口バス停120Kg ③船形橋100Kg ④兎之山80Kg ⑤千野々30Kg ⑥共電取水口~河口橋20Kg 計 500K
2012-04-26
2012/4/26 今日下記の場所に神戸幼稚園園児20名余りを招待して放流しました。 おのおのバケツのアユを川に泳がし賑やかで楽しそうでした。早く大きく成ってくださいとの願いを込めての放流です 。
1号車 250k
市ノ川 10k 荒川橋 30k 河ケ平下 10K 加茂公民館20k 追門橋 10K 伊藤元春 10k 工水口90K 大久保高速下 70k
2号車 250K
コリム公園 20K 釜の口 バス停 90k 船形橋 90K 大久保高速下 50k
2012-04-25
ここ2~3日暖かくなり武丈の桜も葉桜になり水辺が気持ちよい陽気になり初夏を思わせる季節になりました。今年もアユの解禁が6/1日に決っています。これに先立ち1回目のアユの放流を4/26日神戸の園児を招待して実施の予定です、はしゃいで喜ぶことでしょう。数日前からの雨で河川が少し増水していますが水温においても差し支えありません。
2012-04-07
2012/04/07今日午後より組合役員有志による稚魚を本流と支流の谷川にそれぞれ下記の場所に(昨年とほとんど同場所)計70000尾放流しました。武丈の桜は明日当り満開ですが花冷えと言うのか山のほうは雪まじりの小雨で寒い一日でした。
記
市ノ川 5000 追門橋 3000 吉居谷 3000 中之池赤橋 6000 元春様宅前3000
しおり 6000 川来須バス停前 3000 大保子 3000 主谷 3000 千野々 3750
共電取水口堰堤 3750 河口 7500 黒川谷 3750 石槌いたずり 3750
御搭谷7500 浦山 5000 合計70000尾 (体長5~6cm)

