2012/4/26 今日下記の場所に神戸幼稚園園児20名余りを招待して放流しました。 おのおのバケツのアユを川に泳がし賑やかで楽しそうでした。早く大きく成ってくださいとの願いを込めての放流です 。
1号車 250k
市ノ川 10k 荒川橋 30k 河ケ平下 10K 加茂公民館20k 追門橋 10K 伊藤元春 10k 工水口90K 大久保高速下 70k
2号車 250K
コリム公園 20K 釜の口 バス停 90k 船形橋 90K 大久保高速下 50k
2012/4/26 今日下記の場所に神戸幼稚園園児20名余りを招待して放流しました。 おのおのバケツのアユを川に泳がし賑やかで楽しそうでした。早く大きく成ってくださいとの願いを込めての放流です 。
1号車 250k
市ノ川 10k 荒川橋 30k 河ケ平下 10K 加茂公民館20k 追門橋 10K 伊藤元春 10k 工水口90K 大久保高速下 70k
2号車 250K
コリム公園 20K 釜の口 バス停 90k 船形橋 90K 大久保高速下 50k
ここ2~3日暖かくなり武丈の桜も葉桜になり水辺が気持ちよい陽気になり初夏を思わせる季節になりました。今年もアユの解禁が6/1日に決っています。これに先立ち1回目のアユの放流を4/26日神戸の園児を招待して実施の予定です、はしゃいで喜ぶことでしょう。数日前からの雨で河川が少し増水していますが水温においても差し支えありません。
2012/04/07今日午後より組合役員有志による稚魚を本流と支流の谷川にそれぞれ下記の場所に(昨年とほとんど同場所)計70000尾放流しました。武丈の桜は明日当り満開ですが花冷えと言うのか山のほうは雪まじりの小雨で寒い一日でした。
記
市ノ川 5000 追門橋 3000 吉居谷 3000 中之池赤橋 6000 元春様宅前3000
しおり 6000 川来須バス停前 3000 大保子 3000 主谷 3000 千野々 3750
共電取水口堰堤 3750 河口 7500 黒川谷 3750 石槌いたずり 3750


2012 /1/23 今日加茂川本流の下記場所にそれぞれ予定どうり放流しました
記

2012/1/21 今日予定通り支流谷川の下記の場所にそれぞれ放流しました。
記

加茂川の本流支流谷川に食べごろの成魚を下記日時に放流予定しています。(例年の2/1日解禁に先立つものです。)
記
平成24年1月21日 (土) PM 1:00
平成24年1月23日 (月) PM 1:00
2011 11/6 下記場所に放流いまいた。天候も良く水量も適当にあり最適でした。
竿谷 13000卵
吉居 13000卵
浦山 13000卵
石槌山 13000卵
市ノ川 13000卵
26日は朝から良い天気にめぐまれて県漁連の鮎500kを下記の場所に放流しました。トリム公園前では今年も園児28名が放流体験をして大変喜んでいました。
A車 250k トリム公園前・舟形橋・大久保高速下
B車 250k 東宮・加茂公民館・迫門橋・伊藤様宅前

朝から小雨が降っていましたが無事下記の場所に70,000尾を放流しました。
記
放流場所及び放流量(尾)
千野々: 3,750
共電取水口堰堤:3,750
大保木トンネル下:3,750
河口:3,750
黒川谷:3,750
石鎚いたづり:3,750
浦山:5,000
御塔谷:3,750
前田:3,750
市之川:5,000
迫門橋:3,000
吉居谷:3,000
チロルの森:3,000
中の池橋:3,000
伊藤様宅前:3,000
天神:3,000
しおり:3,000
川来須 バス停:3,000
川来須 大保子:3,000
主谷:3,000