2023-05-08
黒瀬ダムでは本日10時30分から最大で100m3/sの
ゲート放流が行われます。
増水しますので十分お気を付け下さい。
※令和5年5月9日16時00分、ゲート放流を終了しました。
ダム放流情報をご確認下さい。
2023-04-18
今年のあまごつかみ取り大会は休止します。
来年は再開出来るように、取り組んでいきたいと思っております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
2023-04-17
4月13日にアマゴ稚魚60,000尾を加茂川本流、下記場所に放流しました。
諏訪神社 6,000 虎杖 3,000 河口 6,000
石鎚小中学校跡 3,000 吊り橋 3,000 名護瀬 3,000
大宮橋 4,000 石鎚ふれあいの里 4,000 京屋旅館前 3,000
大保子 主谷上 1,000 大保子 主谷 3,000
川来須 2,500 天満神社 2,000 中ノ池赤橋 4,000
迫門橋 4,000 加茂公民館 3,000
市之川 1,500 吉居 2,000
平野(横峰) 1,500 浦山 500
計 60,000尾

2023-04-15
4月13日 加茂川本流、下記場所に放流しました。
石鎚ふれあいの里 20㌔ 兎之山橋 20㌔
大久保高速下 20㌔ 加茂公民館 20㌔
東宮橋 20㌔ 長瀬10㌔
舟形橋 20㌔ 組合長宅前上 20㌔
伊藤自動車前 20㌔ 武丈堰上 20㌔ 計200㌔


2023-02-01
寒さが緩み穏やかな解禁日となりました。
たくさんの方が加茂川を訪れています。
解禁前日の放流は、カワウの被害を受けづらいので
対策としては有効だと思われます。
解禁の様子を紹介します。


2023-01-31
加茂川本流下記の場所に成魚を放流しています。
(194号)
大保子 主谷 10 川来須 15 しおり 20 中ノ池赤橋 10
吉居 15 迫門橋 10 加茂公民館 15 河ヶ平 15
荒川橋 25
(石鎚)
諏訪神社 20 石鎚虎杖 20 河口 20
共電取水口 5 千野々橋 20 西之川 15
兎之山下 20 石鎚小中学校跡 10
舟形橋 25 C&R区内 40 市之川20 津越 10

2023-01-24
アマゴ里親体験は2年目を迎えました。
昨年11月27日から1月22日までの間、日本ボーイスカウト愛媛県連盟西条のスカウトたちに育ててもらった発眼卵は小さな稚魚になり加茂川に帰ってきました。
元気に育った稚魚を加茂川に放流し、今回のアマゴ里親体験『飼育&放流』無事に終了です。


同日、C&R区間の河川敷と駐車場の草刈も行いました。
解禁まであと1週間です。
昨年、カワウ被害を大きく受けたため、アマゴ放流はギリギリまで延ばしております。

2022-09-28
加茂川漁協では、河川美化を呼びかける看板を
加茂川流域に10基設置しています。
先日、東宮に設置を行いました。

この場所は夏にはカヤックやキャンプを楽しむ人々や
川遊びの子供たちの歓声が響き合います。

この数年、屋外でキャンプを楽しむ人が増え
週末にはトリム公園や武丈公園もたくさんのテントが建ち
ゆっくりとした時間を過ごされているようです。
ただ、残念なことに一部マナーを守れない人がおられます。
ペットボトル、空き缶、BBQ後の始末等が充分ではないようです。
河川敷、緑地では焚火台、BBQコンロを用いて使用し、
木炭は放置しないようにお願いします。
直火は厳禁です!
緑地でのテント設営に河川敷の石を使用した場合は
石を緑地に残さず、河川敷に戻して下さい。
キャンプで利用する方も、釣りで利用する方も
『ゴミの持ち帰り』は最低限のマナーだと思います。
利用者のマナーが悪く、使用が出来なくなったり、
有料になったり・・・
全国的にそういう場所が増えているようです。
河川美化のご理解ご協力をお願いします。