加茂川漁業協同組合 ◆ Kamogawa Fisheries Cooperative Association

P1010638 P1010636
組合の前の加茂川の写真です。雨が続いたため、川の水は多くなっています。
釣りに来られている方が、川幅が広くなったため、釣りづらい。と言われていましたが、
釣りあげるところを確認しましたので、釣れてはいるようです。


DSC_2934 DSC_2932

今日の加茂川には釣り人の姿も見られるようになりました。
川の水も落ち着いてきています。
写真はメロディ橋付近の加茂川と組合前の加茂川です。
水位の違いがわかっていただけるとように、7/1の写真の2.4と同じ位置からの撮影です。


1P1010618 2P1010619
3P1010622 4P1010623

1.黒瀬ダム放流 2.メロディ橋付近の加茂川 
3.おちきり付近の加茂川 4.組合前の加茂川

昨日からの雨の影響で加茂川は増水しています。
9:30から黒瀬ダムも放流され、台風の時のような状態になっています。
本日、追取網の解禁日だったのですが
川に入れるようになるには少し時間を要しそうです。
また澄んだ川に戻った時には写真を掲載する予定です。


加茂川では、投網、ヤスによる漁は認められていません。
違法な漁を見かけた方から組合に通報があり監視に向かう事もあります。

・鑑札を携帯すること
・違法な漁法を行わないこと

基本的なルールに従って遊漁を楽しんでいただきたいと思います。

 >゜))))彡 ☆ >゜))))彡 ☆ >゜))))彡 ☆ >゜))))彡

  ご通報いただきありがとうございました。

 >゜))))彡 ☆ >゜))))彡 ☆ >゜))))彡 ☆ >゜))))彡


週末になると、県外の釣り愛好家の方から川の状況確認の電話がありますので
今の加茂川の写真を載せておきます。

DSC_2871

  釜ノ口バス停付近の加茂川の様子
 水量は少し増えましたが濁りの無い状態です。
DSC_2870

当組合前の加茂川の様子
工事の影響のため、川の奥の水は濁っています。
DSC_2868

おちきり付近の加茂川
全体に濁りが出ています。

☆当組合より上流部では川の水に工事の影響もなく
釣りをしていただけると思います。


DSCN2284

先日、組合員さんが『おちきり』でサツキマスを2匹釣られました。
写真のデータを頂きましたので紹介します。
この写真のサツキマスは46㎝くらいです。もう一匹は37㎝くらいあったそうです。

加茂川で大きい魚を釣られたり、たくさん釣られたり…
HPで紹介して構わなければ組合までご連絡くださいね。


P1010603 P1010591
2015.6.17

アユ240gを加茂川本流、下記場所に放流しました。

                        記
加茂公民館40kg 大久保高速下80kg 釜ノ口バス亭70kg
上野原5kg メロディ橋45kg             
                             計 240K 
放流時にも釣りに来られている方々を見かけました。
おとりを用いての釣りがよく釣れているという話を聞いております。
梅雨の安定しない天候が続いておりますが、今年もたくさんの稚魚を放流していますので
長く楽しんで頂けると思っています。


6-12-3
昨日の雨で水嵩が増していますが、数人の釣り人の方が来られています。
「釣りには問題ない水量だし、30匹くらい釣れるよ。」とのことでした。
6-12-2 6-12

↑ 週末を利用して釣りに来られる方の参考になれば…と舟形、釜ノ口で川の写真を撮影しています。


P1010576  P1010579  
昨日の雨により、やや川の水が増加していますが、濁りも無くきれいな水に戻っています。
天候もよく朝から釣りを愉しむ人の姿が見受けられました。


P1010569  P1010570
本日、鮎漁が解禁になりました。
雨不足のため例年より水量が少ないのですが
夜明けを待ってたくさんの釣り人が加茂川に来られています。