加茂川漁業協同組合 ◆ Kamogawa Fisheries Cooperative Association

神戸し尿処理場排水の定期検査が2月15日実施され組合長立ち会いまし

た。4地点の水を採取しました持ち帰り調べ結果の報告を頂く予定です。


201005050837F1000225F10002145月5日子供の日小学生による大会 組合役員による早朝からの準備に始まり9時頃にはぼつぼつ集まり開始間近には保護者含めて800人余りになっていました。上野組合長の子供向け自然環境の大切さなどの挨拶に始まり、岡村副組合長の注意事項などあり10時開始、低学年・高学年それぞれ区切って入水多く捕らえた者は20匹余りいました。11時過ぎに終了。子供達は笑みを浮かべながら来年も行ってと云いながら帰宅していました。昨夜塩焼きにして食べたでしょうか、お味はいかがでしょうか? 聞かせてください。無事終了有難うございました。


1、平成年度事業報告及び収支報告監査報告

2、平成22年度事業計画及び収支予算

3、組合員資格審査について

4 名義変更について

5 退職給付金について

6 その他

以上6議案審議しました。5案は次回再審議以外は原案通り承認されました。


組合員・釣りフアーンの皆様今月より逐次見やすく利用しやすい内容に充実  させて参りたいと思っていますのでご期待ください。また加茂川沿線や近隣  の風景写真など掲載したいとおもっています。


11月9日実施した結果いずれの項目も基準以内で支障ありませんでした。


本日処理排水の定期検査を実施するにあたり、組合長が立会いに参加しました。検査結果についてわ後日報告いただけますので、有り次第掲載します。


「つり許可証」は帽子叉胸部等目立つところに携帯して下さい。

監視人より「つり許可証」の確認が求められば速やかに提示して下さい。


昨年中は大変お世話になりました。皆様のご協力により無事年を越すことが出来ました。今年は役職員一丸となって頑張りますのでよろしくお願いします。元旦


  

下流域に沢山いまいた。古川橋附近では蟹かごで一人が一晩に10k余り捕獲するのも珍しくありませんでしたが、今は少なくなりました。写真は孟宗竹でつくりました模型です。出来前いかがでしょうか?
模型で紹介します。(作者地元)

蟹の放流はしていません。


行楽シーズン到来 キヤンプに 行楽に出かける機会が多くなりました。組合では魚の繁殖と美しい自然を守る活動をしています。河川に出かけられました時は「ゴミ」は必ずお持ち帰りくださいます様お願いします。