組合前の加茂川です。昨夜の台風の影響で増水しています。
川の水は少し濁りがあります。
今年は例年より水位があり、引き網には適さない水量の日が多く厳しかったようですが、落ち鮎(やや小ぶり)が獲れているようです。
水量に気をつけて遊漁者の方々に楽しんでもらえたら…と思います。
あと10日ほどで西条祭りです。
土手の草もきれいに刈られています。
雨により増水していた加茂川ですが、釣り人の姿が見られるようになりました。
まだ、網には適しませんが、釣りには影響が無いようです。
少し水量が多いですので、気をつけてくださいね。
加茂川漁協より お願い
◆マナーを守って川遊びを楽しんでください◆
最近、ヤス等で魚を突いている人という通報が組合に多く寄せられます。
組合監視員が現場まで出向いて対応しています。
加茂川では、ヤスは使用不可になっている漁具です。
違法漁具を河川へ持ち込まないようにお願いします。
また、キャンプで使われたもの、炭など置いて帰られる方がいるようです。
たくさんの方に気持ちよく親しんでもらえる加茂川でいられるように、最低限のマナーは守っていただきたいと思います。
このところ降水なく加茂川も渇水で武丈堰以下瀬切れがずーと沖まで続いています。農家も打ち抜きの灌漑用水が出にくく田植えに困ってる農家もあるようです。アユも成育の場が狭められ餌場も少なくなり大変です。早く入梅になってまとまった雨がほしいです。
漁協前向こう護岸・釜の口バス停前2箇所の工事も終了し、工事用の迂回の流れも復元され心配していました6/1(日)の解禁に間に合いました。この場所にオトリ鮎用残り100k余りの成魚を5/31(日)に放流します。
4月に入り適度な降雨があり下流の流れも順調でこの附近現在護岸工事してますが、(釜の口バス停前)解禁までにはほとんど終了予定ですが、組合事務所前の方が工事用迂回河川でアユの餌場が制限されてますので少し心配で気がかりです。この附近えは4/14日2回目のアユで放流をおこないました。 (船形橋より下流望)
台風15号高知沖通過中です。各河川において大変増水しています。
現在警戒警報が発令されています。加茂川においても増水しています。
大変危険です川へ行かないようにしてください。
※ (写真船形橋より下流望む9/21撮影)