加茂川漁業協同組合 ◆ Kamogawa Fisheries Cooperative Association

P1020145 DSC_0374

今朝は曇り空でしたが、たくさんの方が釣りに加茂川を訪れています。
春に水が豊富だったのであゆの遡上が多く、楽しんでいただけると思います。


P1020118
昨日、釜ノ口バス停前 50kg、中野大橋下 50kg を放流しています。
P1020117 P1020139
本日、午後より当組合においておとり鮎の販売も行います。

販売日時は以下の通りです。

5/31      13時より19時まで
6/1~6/4まで 6時より18時まで
6/5        6時より13時まで

☆1匹 300円 4匹1,000円☆


今年も当組合にてオトリ鮎の販売を行います。
販売日時は以下の通りです。

5月31日(火)
13:00~19:00

6月 1日(水) から6月 4日(土)
6:00~18:00

6月 5日(日)
6:00~13:00

☆1匹300円、4匹1,000円☆


雨の影響が落ち着かないままの解禁日となりました。
20160201_124215 
お昼頃の舟形橋上流の様子です。
フライフィッシングをしている人々がきちんと整列して釣りをしていました。
あまりにきれいに並んでるので写真を撮ってしまいました。
20160201_144459
☆釣れたあまごの写真を撮らせてもらいました☆

今日監視に行ってくれた方の話では『60匹程』釣っていた人もおられたとか…

雨の影響であまごは広く分散されており
長い期間、釣りが楽しめるのではないだろうか、と言われている方がいらっしゃいました。

たくさん釣られた方、大きい魚を釣られた方、組合までいろんな情報を寄せてください。
HPでも紹介させていただきます。


DSC_3252 P1010804
P1010805 P1010807

組合員さんが漁協前で獲られた鮎です。
落ち鮎が獲れる時期ということで、今日は50匹程獲られていたようです。
大きいものは23㎝ほど、とてもキレイな鮎でした。


P1010792
天候のいい日は連日、網をされている方の姿が見受けられます。
あゆ釣りに来られている方も数人ですが毎日おられます。

※珍しい魚、大きな魚を獲られた方がいらっしゃいましたら組合にご連絡ください。
写真等、HPで紹介させていただくかもしれません。


CIMG0523 CIMG0524
組合員さんより引き網の成果写真を頂きました。
1枚の網で120匹余り獲れたとのことです。
平均して18㎝程の鮎のサイズで子持ち鮎もいるそうです。


P1010641 P1010644
今朝は写真のように曇りだったのですが、今は快晴でとても暑い加茂川です。
今朝来られていたのは何度も足を運んでくださっている釣り人の方々でした。
ちょうど釣った瞬間を見ることが出来ました。
週末は台風の影響もなく、いい天気のようです。十分に暑さ対策をされて釣りにお越しください。


週末になると、県外の釣り愛好家の方から川の状況確認の電話がありますので
今の加茂川の写真を載せておきます。

DSC_2871

  釜ノ口バス停付近の加茂川の様子
 水量は少し増えましたが濁りの無い状態です。
DSC_2870

当組合前の加茂川の様子
工事の影響のため、川の奥の水は濁っています。
DSC_2868

おちきり付近の加茂川
全体に濁りが出ています。

☆当組合より上流部では川の水に工事の影響もなく
釣りをしていただけると思います。


DSCN2284

先日、組合員さんが『おちきり』でサツキマスを2匹釣られました。
写真のデータを頂きましたので紹介します。
この写真のサツキマスは46㎝くらいです。もう一匹は37㎝くらいあったそうです。

加茂川で大きい魚を釣られたり、たくさん釣られたり…
HPで紹介して構わなければ組合までご連絡くださいね。