2015-12-03
先日、西条自然学校より講師を迎えて教育活動を行いました。
加茂川をきれいにする会のメンバー、そして神戸小学校から5,6年生17人が来てくれました。
↓ トリム公園付近の河川で生き物調査を行いました。

講師の山本さんから石の下に隠れている生き物の獲り方を教わり
冷たい11月の川に入りました。
夢中になって生き物を捕まえているうちに
いつのまにか長靴の中まで水でいっぱいになったり
川底の石やコケで足を滑らせそうになったり…
とても楽しく、元気いっぱいの活動になりました。
↓ 当組合にて、学習会を行いました。


山本さんのお話を真剣に聞いている子供たち ↑
実際に川へ行き自分たちの手で生き物を見付けたあとだったので
熱心に話が聞けていたように思います。
この後、夏に加茂川で獲れた鮎を試食しました。
頭も尻尾も残さず、キレイに食べた子も、
何匹もおかわりして食べてくれた子もいました。
みんなの『おいしい』の声がとてもうれしかったです。
参加してくれた子供たちの中には
お祭りにだんじりと一緒に川に入った子もいたかな?
そんな身近な加茂川には小さな生き物も
鮎・あまご・うなぎ等、食卓に上るようなお魚も暮らしています。
たくさんの生き物が暮らしていけるのは
加茂川がきれいな川であるからだと思います。
豊かな加茂川を守り続けていくために
私たち『加茂川をきれいにする会』では
これからもさまざまな活動を行っていきます。
※1月には2回目の河川清掃活動を行う予定です。
2015-10-03

天候のいい日は連日、網をされている方の姿が見受けられます。
あゆ釣りに来られている方も数人ですが毎日おられます。
※珍しい魚、大きな魚を獲られた方がいらっしゃいましたら組合にご連絡ください。
写真等、HPで紹介させていただくかもしれません。
2015-09-16

組合員さんより引き網の成果写真を頂きました。
1枚の網で120匹余り獲れたとのことです。
平均して18㎝程の鮎のサイズで子持ち鮎もいるそうです。
2015-09-04

組合前の加茂川です。
9/2夕刻までダムの放流をしていましたが、現在通常の流れに戻りつつあります。
釣りに訪れる方の姿も見受けられました。
2015-09-01
組合員さんから写真を頂きましたので紹介させていただきます。
7/31 引き網の時の写真です。
たくさんの鮎と一緒に『サツキマス』が獲れたようです。
鮎は300匹ほど獲れたそうです。

8/5 おちきりにて『サツキマス』が釣れました。

8/17 メロディ橋上流にて『ニジマス』が釣れました。
2015-08-28
1.
2. 
3.
4. 
5.
1.釜ノ口付近 2.組合前 3.おちきり 4.メロディ橋上流 5.メロディ橋下
←今朝の加茂川の水です。まだ少し濁っているようです。
※本日、台風で寄せられた堰の土砂を取り除いています。
作業の影響の濁りも出てくるかと思われますが、出来る限り短期で作業を終えるように組合からお願いしてあります。今日中には作業を終える予定です。

河川敷に花火のゴミが散乱していました。
BBQに使用した木炭や網もそのまま放置してあるところもありました。
たくさんの方が加茂川に親しみ、楽しい時間を過ごせることは大変良いことだと思いますが、最低限のマナーは守っていただきたいです。
全ての方々が気持ちよく過ごせる環境を守っていくのは、利用する1人1人の心がけだと思います。環境維持のご協力をよろしくお願い致します。
2015-07-31

事前に引網協議会に出席された方々が日没を待って引き網を行いました。
今年は台風の影響で水嵩、川幅、水量も増しており
濁りも十分に取れていない状況でしたが、撮れていたように思います。

編み入れから1時間余りでしたがたくさんの鮎が取れていました。