加茂川漁業協同組合 ◆ Kamogawa Fisheries Cooperative Association

今年もこどもの日恒例の「あまご」つかみどり大会を行います。
たくさんの子供たちの笑顔と出会えることを、組合員一同楽しみにしています。

                       記

日時   : 平成27年5月5日 (火) 午前10時~  小雨決行

場所   : 加茂川左岸トリム公園前

対象者 : 小学生1年~6年まで   参加料無料

[その他注意事項]

1 保護者同伴のこと(事故等には責任を負いかねます)

2 網での捕獲は禁止(素手にてのつかみ取りのみ、手袋可)

[主催]

加茂川漁業協同組合

[協賛] 

株式会社クラレ 西条工場 様   
住友共同電力株式会社 様 
愛媛県建設業協会 西条支部 様                  


14301340247710

組合員の方から外来魚駆除の報告を受けました。
ニジマス(39㎝)でした。

外来魚を釣られた方は在来の魚類や水生昆虫に影響を与えますので
リリースされないようにお願いします。

 >゜))))彡 ☆ >゜))))彡 ☆ >゜))))彡 ☆ >゜))))彡

 外来魚駆除に協力いただきありがとうございました

  >゜))))彡 ☆ >゜))))彡 ☆ >゜))))彡 ☆ >゜))))彡


P1010407 P1010413

あまご70,000尾を加茂川本流、下記場所に放流しました。

                    記

千野々 6,000 河口 10,000 石鎚いたずり 5,000 諏訪神社 10,000

加茂公民館 5,000 迫門橋 10,000 中ノ池赤橋 6,000 吉居 6,000 

元春様宅前 6,000 大保子 6,000 主谷 6,000

計 70,000尾

☆また今回の放流では、毎年の放流よりさらに奥の川にも稚魚を放流しています。
  主谷、桂谷、八之川、下千町、大保子、市之川、丸野、チロルなど約1万匹です。


先日、舟形で初めて『ブラウントラウト』が捕獲されました。

生態系を守るため、組合では外来魚の生態を調査することになりました。
外来魚を捕獲された方がおられましたら
組合まで届けていただけるようにお願いします。


今朝、遊漁者の方が釣られた外来魚を組合に持ってきてくれました。
確認したところ『ブラウントラウト』という外来魚のようです。
45センチほどの大きさがありました。
本来加茂川には生息していない魚種ですので駆除対象となります。

※生態系を元に戻すため外来魚を釣られたら
  リリースされないようにお願いします。
P1010398

 >゜))))彡 ☆ >゜))))彡 ☆ >゜))))彡 ☆ >゜))))彡

外来魚駆除に協力いただきありがとうございました

 >゜))))彡 ☆ >゜))))彡 ☆ >゜))))彡 ☆ >゜))))彡


P1010369
2月21日(土)10:00より監視員説明会を行いました。
当組合では来年度より監視員体制を見直し、監視員を増員することになりました。
組合員の皆様、遊漁者の皆様に加茂川で楽しんで頂けるように取り組んでまいりたいと思います。


本日1/26に加茂川本流下記の場所に成魚を放流しています。
                記
釜ノ口バス停前15k、兎之山発電所下15k、兎之山 下15k、千野々10k、ふれあいの里10k、共電水取口20k、大保木トンネル下10k、河口25k、黒川谷5k、石鎚いたずり20k
P1010289 P1010298

1/23に続いて2度目の放流活動となりました。
2/1の解禁に向けて無事に作業を終えることができました。
ご協力頂いた組合員の方々雨の中大変お世話になりました。

☆今年初めての試みとして釜ノ口バス停前、漁協前にも放流しています☆


あまごの解禁まで、10日程となりました。
1/23・1/26にあまごを放流する予定です。

放流後、HPにてお知らせします。


P1010181
組合前の加茂川です。昨夜の台風の影響で増水しています。
川の水は少し濁りがあります。
今年は例年より水位があり、引き網には適さない水量の日が多く厳しかったようですが、落ち鮎(やや小ぶり)が獲れているようです。
水量に気をつけて遊漁者の方々に楽しんでもらえたら…と思います。

P1010184

あと10日ほどで西条祭りです。
土手の草もきれいに刈られています。


P1010146

雨により増水していた加茂川ですが、釣り人の姿が見られるようになりました。
まだ、網には適しませんが、釣りには影響が無いようです。
少し水量が多いですので、気をつけてくださいね。

 加茂川漁協より お願い

 ◆マナーを守って川遊びを楽しんでください◆

最近、ヤス等で魚を突いている人という通報が組合に多く寄せられます。
組合監視員が現場まで出向いて対応しています。
加茂川では、ヤスは使用不可になっている漁具です。
違法漁具を河川へ持ち込まないようにお願いします。

また、キャンプで使われたもの、炭など置いて帰られる方がいるようです。
たくさんの方に気持ちよく親しんでもらえる加茂川でいられるように、最低限のマナーは守っていただきたいと思います。

P1010147  P1010148
P1010149