去る1/6日に、地方局に毎年自然鮎遡上時期に支障を来たしている。瀬切れを何とか防止したいので、期待どおり行かないかも知れないが試みの処置として、重機による河川の掘削許可を申請しました。この事については一時的処置で、恒久的な確保が望まれす。実施は許可日より2/29日までに行います。 (武丈提より下流域5ヶ所写真は掘削域)
去る1/6日に、地方局に毎年自然鮎遡上時期に支障を来たしている。瀬切れを何とか防止したいので、期待どおり行かないかも知れないが試みの処置として、重機による河川の掘削許可を申請しました。この事については一時的処置で、恒久的な確保が望まれす。実施は許可日より2/29日までに行います。 (武丈提より下流域5ヶ所写真は掘削域)
美しい加茂川の清流や生態系を、皆んなでマナートを守って保護し、いつまでも楽しめるょうにしましょう。釣りや・キヤンプ・バーベキユー等 加茂川のエチケットを守りましょう。
加茂川のエチケット 「清掃・河川環境」
● キャンプ等河川での直火はコンロなどしょうしましょう。ビールヤ生ごみは焼却しない。
● ごみは持ち帰りましょう。切れたテグスや釣り針エサの空き瓶、空き缶など他の動物に危険です。
● 水は汚さないょうに バーベキュー等の後始末に油・洗剤 ・残り飯・食器等持ち帰りましょう。
新年明けましておめでとうございます。昨年末は寒さが続いていましたが、穏やかな元旦をむかえました。石鎚の山々は白い雪で被われている早朝です。今年もよろしくお願いします。 (役職員一同)
(船形橋より石鎚山系を望む白く見えるのは雪)
近日寒い日が続いています。平成23年度は東北の地震被害ヤ津波による原子力発電所事故等大変な年でありました。組合においても河川環境の悪化など、かならずしも良い漁場では有りませんでした。次年度においては問題点を一つ・一つ改善して良き年になりますよう、努力したいので何かとご理解ご協力お願いします。寒さ続いてますかが、お身体に気をつけて良いお年をお迎えください。
最近河川の汚れ著しく(ビニール・飲料水空き缶・その他小物生活用品等)漁協においても毎年実施しています。今回は1/21日午前中古川橋~工水取水堰の間役員全員にて実施します。キャンプなど河川に来られる方かならず持ち帰りをおねがいします。
「鮎」の遡上時期に例年瀬切れがして、生態系に支障を来たしています。今年の12号15号の台風に依る河川災害の復旧は進んでいるものの、河床堆積土砂・各止水堰の土砂除去魚道改善等何も出来てません。特に下記4項については時期も近づき緊急を要するので、自前で可能は実施したいので当局においても、1項でも検討して頂くよう要望しました。 (要望先12/21西条地方局河川課)
記
① 古川橋上流右左岸 溝堀
② クラレ止水堰下部 土石移動
③ JR~クラレ止水堰附近 溝堀
④ メロディー橋上部~武丈右岸 溝堀
平成23年11月24日午後6時30分より組合会議室にて下記議題が審議されました。
第1号議案 報告事項 ① 11月末 業務執行状況
② カワウ対策事業
③ 河川工事について(阻害協力金)
④ 台風被害について
⑤ 発眼卵放流について
第2号議案 禁漁時期・場所について(引き網等)
第3号議案 研修旅行について(研修時期・場所)
第4号議案 河川清掃について(時期・場所)及び遡上安定化について
第5号議案 その他 アマゴの放流平成24年1/20~25 この間2日間 (参考23年1/22 1/25 22年1/23 1/26)
加茂川では平成16年以来管内に大きな台風がなく当時の被害の継続工事で黒瀬ダムの濁り水の放流ぐらいでありましたが。今年の12号・15号台風による被害が発生し幾つかの復旧工事が始まります。鮎のシーズンが終わり近くになってわおりますが、業者の方にわ極力濁りのでない工法を要請していますが、やもうえず濁りの出ることがあります。ご迷惑おかけしますが予めお知らせ致します。
その後猟友会の方のご努力によりまして4羽計10羽の駆除が出来苦労されてるようですが、大変な成果でありました。有り難うございました。聞く所によりますと、「カワウ」は連日20羽程度飛来しているようで組合としても放置するわけにできず、この対策に今後取り組まなければないと考えています。
平成23年6月12日 (日) 午後1時30分 組合事務所 2階にて正組合員270名本人出席86名委任状120名計206名の出席者にて開催され、石川議長のもと、9 議案が提出され原案通り承認されました。特異事項として ( a 河川の堆積土砂の除去について県に要請 B 施設費の予算超過は屋根塗装、エアコン設置など c 渇水状態で網をいれるとアユがいなくなる、このことは次年度に反映させ検討する。D カワウ被害については県内水面連合会と連携して被害の減少に努めるなど) 意見や返答をしました。今回は役員の改選期で理事9名監事3名の候補者が承認されました。 ※ (議事録の詳細については組合員であれば組合事務所にて閲覧できます)