加茂川漁業協同組合 ◆ Kamogawa Fisheries Cooperative Association

加茂川流域に於いて適度な梅雨により昨日まで瀬切れが解消していましたが瀬切れになりました。これて瀬切れが続くものと思います。現在放流ものと遡上した天然もので昨年よりは多く釣りフアンが連日楽しんでいます。


このところ今期適当に雨があり平年であれば下流域瀬切れしている所が今年はなく流れが通っていますので遡上の稚魚鮎が順調にいってるだろうと思いますが、前回述べたように秋口の産卵そして孵化の稚魚が大変すくなかったのが心配です.後日写真で流れの様子掲載します。


F1000098このところ3月以来の雨で晴天がつづかず農作物には全国的にも大変な被害が出ているようですが、加茂川では瀬切れの解消につながり鮎の遡上とかさなり期待している所ではありますが、昨年の10月以降の鮎の産卵孵化して沖合に下がりますが、この時期に瀬切れが生じてしまいましたので遡上してくる鮎の数が少ないのではないかと心配しているところです。現在は瀬切れはありません。


船形橋より下流を望む


西条の秋祭り前に、まとまった降雨があり「メドレイ橋」より下流域沖まで瀬切れが解消していましたが、すぐ叉もとの瀬切れに戻りました。しかし事務所前の流れわ写真のように今もどんどん流れてます。(船形橋より下流を望む撮影11/4)


「アユ」のつぶやき 今日少し雨を期待していたのに
何で雨降らないの、私達仲間各所の淵に大勢いてたまらないよ。早く瀬に出て苔を沢山食べて大きく美しい姿になって大勢の人間様に捕らわれていい所へ連れてってほしい。雨降れ降れ坊主様にお願いてるところよ。ところで西条の有名な「うちぬき」の水も出なくなってる所が現れ始めたと聞いている。人間様も困るだろう照る照る坊主を降ろしてわしらと一緒に組合もお願いせにゃあかん解ったか・・・・・
解りましたよ加茂川の流水が少なくなったのよ黒瀬ダムの蓄え水弾力運用して放流するょう運動してる所じゃ。早く梅雨が来るの待ちましょう・・・・・


瀬切れが生じました。何時まで続くのでしょう早く解消してほしいです。


加茂川橋下流域瀬切れが4月5日より発生しました。クラレイ水取堰(水都橋下)には鮎の稚魚(群れ)が大量にいて瀬切れの解消をいまかいまかとまってます。明日は西のほうから前線が近ずきまとまった降雨がありそうで期待したいです。


★事務所前の流れ状況このうち3日間隔で天の恵みの雨で沖まで瀬切れなく流れています。(写真事務所前)


加茂川橋から下流域に瀬切れ発生しましたか゛、降雨によりすぐ解消しました。